「おすきにどうぞ2025」フリーパーティとして5月5日・6日に開催

Open Air Free Party
「おすきにどうぞ2025」
2025.05.05-06
5日 Start 11:00-21:00
21:00-07:00 Night Bar Stage
6日 Start 08:00-21:00
オフィシャルバーは期間中深夜含めてフルオープンします

開催地:venue
座架依橋 Zakae Bridge (神奈川)



ラインナップが更新されました(4/28)
>>>開催宣言文
>>>ドネーションについて


Osukinidouzo Stage

Live(A to Z)

大塚 寛之(渋さ知らズ / ギターソロ)
宮下ヨシキ & Idea Burnouts(エマニエルサンフラワー / SOBUT)
eIKILLeR(和刻 / Shamanism Rec / Acitra Rec)
Fukukitals(町田)
Kojiro(Re:birth)× Yoshitaka Shirakura
PHI・Slum・SZ – Crossover set(Sunflowers of Today)
Shoko-bons(PHONORAMA)
Yucco(島唄・古謡 / 即興ソロ)

DJ(A to Z)

ミナミリョウヘイ(ANTIBODIES Collective / A NiCE FORM)
Choko(DIGITALBLOCK)
COGEE(BLACKSHEEP)
DA-TI(天狗食堂)
DJ Fumi(Sunflowers of Today / amitAyus / Minagoroshi)
Mahogany
naotsun(BLACKSHEEP)
Norid(Signal)
STROBE(The Rebels)
SUNGA(EEZEE / BLACKSHEEP)
Tettsu(Sunflowers of Today / Rare Groove / ソコニワ)
vespertine


VJ

Zoex(C.C / 和刻)

Sound System

Sunflowers of Today(Turbosound + Apogee)

PA + Band Operation

Shuji(SZ aka Slum)


Live(A to Z)

山頂瞑想茶屋
Tomocomo(COZZMIC SONIC)

DJ(A to Z)

遠藤吉田(∞×Puster)
BOSH(Rare Groove)
Dimension DJs(∞,VIO,GO,化学繊維,Junsuk, SHIHAL,壺蜜)
Dana Nada (Harmony / Re:birth)
Emiri (Zenon Records) 
Gaku Saimura(Techvane)
Housecat
Kojiro(Re:birth Festival)

LiaRako(ASTRAL)
LØST(Flight)
Perdominant(෴ & Because Aoki)
Rickshinmi(Cyberia)
Savezearth(Flight)
Taichi Kawahira(Brightness)
TEITEI(電気菩薩)
Tyaerbi Epoche(玲瓏 -Lehloh-)
Tsutomu(Sawagi Festival / nagomi)
Yoshitaka Shirakura (Shindou) 

and more!

VJ Lighting

DOT TV

Installation

1/f
Reese
Monolith by Artem Skiy


Sound System PA

Masashi


Live(A to Z)

SUKE(Acitra rec)

DJ(A to Z)

Chekeyama(Dosukebe Boyz)
HISA(Blacklite Rec /Dmt / Good Vibes)
Jun Jikooha(COZZMIC SONIC)
Kakkyyy(Delta Commit)
messyutaka(C.C / signal / Rare Groove / コナモンズ)
PARPUNTE(都市伝説 / 和刻 / C.C / Voodoo Hoodoo Recs)
Raw(和刻 / C.C / Dread Circle / 都市伝説)
Satono(野良犬 / へっころディスコ)
TAKAHIRO(和刻 / ODC / Wildseven Rec / Fullmoon Rec / いとをかし)
Yokote Acid(The Rebels)

Sound System

STYX Sound


Performance

Ai aida
SeiRa
Win
Inti
Bubble Art Onchi


Official Bar

野良犬(旅の郷土料理と自家製酒)
Monkey Bar(三軒茶屋)

Food & Shop(A to Z)

お尚さん(手打ち越前そば)
おやつの時間
からあげ”和”まんまる(からあげ)
氣丸珈琲(スペシャリティコーヒー)
しろくま(真菰)
akasha(トークセン・毎日食べたくなる無添加料理)
Chokomart(雑貨)
HIMALAI TRiP MARKET(雑貨)
マルくんのシルクスクリーン
みのちゃんのタトゥーシールショップ
和田食堂(ハンバーガー)
2nd BASE(多国籍料理)

more!


協力

Sunflowers of Today
Re:Birth
Raregroove
都市伝説
The Rebels
BLACKSHEEP
和刻
Millimeters Music
COZZMIC SONIC
Acitra records
STYX Sound
野良犬
天狗食堂
Monkey Bar
ARCH
Darushimu
トリザカ
あなた


とにかく自由に音楽をやりたい! 

-スタッフ・出演者・みんなに送る開催宣言文-

ということで、前々から催されてきた「おすきにどうぞ」ですが、その名の通りいよいよフリーパーティとして開催しま〜す。
なかなかスリルのある現状の世の中ですが、やっぱし俺らの音楽・パーティを誰もが手を伸ばせばすぐに届く所に置きたいよね。

今回のお題は
「多様性からのクロスオーバーと時代」
”いつもよりも”何かをクロスオーバーするプレイを出演者及び皆さんにお願いしたいと思います。
何をクロスオーバーさせるかはお任せします、おすきにどうぞ。
時代。今の時代を映していきましょう。
どんな音楽が飛び出してくるか、楽しみですね!

場所は現代のフリーパーティと野営の聖地・座架依橋
あ、ゴミは絶対に持ち帰ってください。ノーポイ運動!フルポイ禁止!まじで拾いたくねぇよ

音響ですが、ひょんな所から手に入れた名機スピーカーに手を加え続け、外見はやれてますが中身は最新鋭。
楽器用の機材もコツコツと買い揃えて、4ピースバンド程度までなら対応可能。
バンドオペレーションを含むサウンドPA作業全般は俺がお好きにやらさせて頂きます(^^♪

と、パーティを作る上でマネーが大きくかかる部分をDIYで抑えている訳ですが、それでもお金はかかる💦
ハートのこもったドネーションお願いいたします、持続して開催させていただきます。

開催発表以来続々と協力の声が届いてありがたい限りですが、予測不能のフリーパーティです。
ハプニング必至、ご期待ください笑
こういうのは初めが肝心です、後々のためにも激ユルで始めましょ~う〜。

ルールとマナーはご自身でおケツ持てる範囲で「未来は明るい方向」にお考えの上、
エチケット程度は持ち寄って一緒に遊ぼうぜ(^-^)

お楽しみに! If the Kids Are United!

「おすきにどうぞ」発起人 
しゅうじ(Slum aka DJ SZ / Sunflowers of Today)



★開催の流れ – Flow of the event

1日目(5日)はバンド・生演奏を中心にゆるやかにこどもの日を楽しみましょう。
夜のBar Timeは大人が活躍してくれるはずです。
2日目はダンスミュージック中心となります。

On the first day, enjoy Children’s Day in a relaxed atmosphere with a band and live music.
Adults will play an active role in the evening Bar Time.
The second day will focus on dance music.

★駐車場・アクセス – Park & Access

みなさん河川敷に停めていますがスタックには注意です。

Everyone parks on the riverbed, but be careful not to get stuck.

5日は近隣で凧揚げ大会があります。車の混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってお越しください。
凧揚げ大会を楽しむ方には座間駅から無料シャトルバスが運行されるそうです。

There will be a kite flying event in the neighborhood on the 5th. Please come with plenty of time to spare, as we expect car congestion.
A free shuttle bus will be available from Zama Station for those who enjoy the kite flying event.

★キャンプイン – Camp

座架依橋は野営のメッカです。

Zakae Bridge is a famous place for camping out in the open.

★お風呂 – Bathroom

車で5分の銭湯「武の湯」でもいかがですか?(^^♪

Zakae Bridge is a famous place for camping out in the open.

★当日のドネーションと「おすきにどうぞ」の作り方 – Donation

これを読めば君もDIYフリーパーティを開催できる(^^)

・支出の部

>資産系(機材・部材購入費)

この欄は昨年Sunflowers of Todayが「ラストサマートリップ石垣島」を開催する際に制作したサウンドシステムを増強・バンド演奏に対応するために買い揃えた物と、パーティ開催に関係する部材を購入・作成するために費やした金額です。

レンタルをするよりも安く済む・もしくは2回レンタルしたら買えてしまうような物を選別、得意のヤフオク・メルカリ・ハードオフ・海外直輸入などを駆使して入手した上で知識とアイデアを用いて、メンテナンス・カスタマイズしました。公開しま~す。
(めちゃ安いって?w)

機材・部材を資産として残して、パーティ数回にわけて回収できれば嬉しいという考え方ですね。
未来は明るい方向で(^^♪

現在 176,607円


>当日現金払い見積り

レンタルするしか方法が無い物(ドームや発電機など高額・置き場が無いなど)や、燃料費、輸送費などの当日現金払い金額です。
同盟協力間レンタルにおいては自身も遊べるフリーパーティ、という事で有志の価格にしてもらっています(感謝!)

これは今回で工面したい所だよね。
工面できれば「おすきにどうぞ」は持続可能・パーマネントなカルチャーを目指せるという事になります(^-^)V

現在見積り 約21万円


>パーティ制作における時間

今回は、

Shuji(Slum aka SZ / Sunflowers of Today)
Kojiro(Re:birth Festival)
Tettsu(Sunflowers of Today)

でパーティ制作・運営の主要な部分は動いています。

稼働時間なんて計算したらこわくなる笑
ひとまず・・・置いておきましょうw


・ドネーションについて考えてみよう。

当日はドネーションボックスを用意します。

「おすきにどうぞ」って楽しいなぁ~!またやって欲しいなぁ!と感じたとしましょう。
周りを見渡して300人居れば、

「一人700円ドネーションしたら20万円集まって当日現金払いをクリアするし「おすきにどうぞ」は持続可能なんじゃないかな?」

そして

「1300円ドネーション入れれば39万円集まって資産系の支出もオールクリア、次回の「おすきにどうぞ」は機材も増えてパワーアップしてくるっしょ!」
という感覚でいいと思います。

10万円入れたい?嬉しいですね~!
パーティに還元する事は約束します、おすきにどうぞ(^^♪

お金の流れ、どこにベットしたいか・したくないか、これを考えて行動していけば世界をもっと楽しい方向にもっていけるんじゃないかな(^^♪

ドネーションしたいけど、かねがねカネがねえ?
わかります!俺も無いですw

そんな時はゴミ拾いとか、荷物運びとか、どっかから機材持ってくるとか自分で考えて「協力」。
そしてパーティで得たインスピレーションを元に行動して、カネがあるタイミングで現金ドネーション入れてくれよな(^-^)

「遊びすぎてドネーション入れ忘れた~~~!」
よくあるよねw
あとからドネーションは、PAYPAYにも対応していますので是非ご利用ください。


・出演者に個別にドネーションがしたい。

出演者は全員ハートで集まっています。
ありがたいですね、感謝!
かっこいい音楽だなぁ~♪ あの映像たまんねぇ~~~(°д°)
そんな演者にプレゼントを渡したい!わかります!

BARに封筒を置いておきます。その中に500円以上のお金を入れ、演者名(わからなければ聞いてね)と自分のメールアドレスを書いてバーテンに渡してください。
封筒は責任をもってハートの熱い演者にお渡しします。
すると今回のプレイの録音や映像がメールで送られてくるかもしれません。


・余剰分

ドネーションで必要金額を上抜いた時は、余剰分は協力してくれた皆に還元したいと思っています。
けれども今回は沢山の協力があって成り立っているパーティ、どこからどこまでに還元するとかの線引きは俺達には非常に困難な作業。
よって余剰分は後夜祭で全員参加、総取りジャンケン大会(あみだくじの案も)!
そして次のフリーパーティを開催するのは君だ!
ってなったらサイコーだね(^-^)



こんな感じでどうかしら~?(*^^)v

text by Shuji


★先行ドネーションについて – Prior Donation

(4/28)
2台確保できました、ありがとうございます。

例によってまずはトイレです。少し歩けばあります。
ですが、子供・女性用と緊急用(汗)に仮設トイレが必要な方がいるかもしれません。
必要になりそうな方は先行ドネーションシステムを導入するので是非ご活用ください(^-^)用意します。
来場数の把握にも繋がりますので少額でもご協力いただけると幸いです。
仮設トイレ参考レンタル金額 1台約4万円(格安情報お待ちしております)

Restrooms. There are some if you walk a little.
However, there may be people who need temporary toilets for children, women, and emergency use (sweat).
If you think you might need one, please take advantage of our advance donation system (^-^) and we will provide one.
We would appreciate your cooperation, even if it is a small amount, as it will help us to keep track of the number of people coming to the event.
Rental price of temporary toilets: approx. 40,000 yen per unit (we are looking forward to hearing from you)


先に向けて機材・資材がまだまだ必要です。
試金石である今回の後は、各地での開催、「おすきにジャズ編」や「俺らが考えるレゲエ編」など番外編のフリーパーティ構想もすでに浮上中。
当日の心あるドネーションもお待ちしております\(  ˆoˆ  )/

We still need more equipment and materials for the future.
After this event, which will be a touchstone for us, we are already planning to hold free parties in various locations, as well as extra free parties such as “Osukini Jazz Edition” and “Our Idea of Reggae Edition”.
We are looking forward to your kind donation on the day of the party!

「いのちの祭り」で開発された演者・スタッフへの「ありがとうチケット」の導入も検討中です。

★ゴミ

ゴミは確実にお持ち帰りください。

Please make sure to take your trash home with you.

★借りられたり提供して頂けると嬉しいもの

・2.8kw-5kwのインバーター発電機数台(持ち運べるもの)
・5mドーム
・平台
・各種音楽機材(マイク・マイクスタンド・DI・スピーカースタンド・マキシマイザーなど)
・スタッキングできる丸椅子
・機材の置き場所

連絡おまちしております。

★出店について

お問合せください。
お酒の出店はNGです。

Please inquire.
Please refrain from selling alcoholic beverages.

★前回までのおすきにどうぞについて

少数精鋭ロングプレイのコンセプトで二泊三日、DJ一人につき7時間担当でJazzやDeep HouseからPsytranceまで幅広く選曲する、度を越したイカれ具合でありました。
今回は「おすきにどうぞ」を理解してくれる仲間も増えて賑やかになってきております。お楽しみに!

★シェアとフェア

みんなでシェアしてフェアにいきましょう(^^♪

Let’s share and fair together!

★Notice

小雨決行・荒天延期です。
Light rain, postponed in case of stormy weather

何らかの圧力がかかって音が止む場合もあるかもしれませんが、パーティは続けましょう。
The sound may stop under some pressure, but keep the party going!

パーティは自己責任・全員参加で楽しむものです。
人に頼りきったり、群れをなさなければ何もできない様な甘ったれた考えは捨てましょう(^^)
Parties are for everyone to enjoy at their own risk. Don’t have the naive idea that you can’t do anything without relying on others, or that you can’t do anything without a crowd.



Guitar Solo Live

大塚 寛之

渋さ知らズ | ギターソロ

1980年中頃、ハードコア・パンクとスケート・カルチャーが融合し、新しいシーンを形成しようとする中「SCUMBAG」(後にDREAD YANKEESと改名) のギタリストとして、神楽坂EXPLOSION、新宿ANTIKNOCK、横須賀どぶ板のライブハウスなどで音楽活動を開始。88年、オムニバスビデオ「SCUMBAG “HARD AND LOUD” vol.2」89年、ソノシート「DREAD YANKEES」をリリース。

1990年中頃、クラブ・シーンで盛り上がりを見せ始めた、サイケデリック・トランス黎明期、その雰囲気をバンド・サウンドで再現すべく「MANWOMAN」を友人らと結成。プログレッシブ・ハードサイケなどと呼ばれ、2枚の10″EPを、LESS THAN TVからリリース。現在は、1枚のCDにまとめられ「MAN and WOMAN」として発売中。

1998年、恵比寿MILKで行われた、WORD IS OUT!主催イベントにて、初めてのソロ・ライブを披露。現在に至る、ソロ・アーティストとしてのキャリアをスタートさせる。

2000年、茶谷雅之 (現 MOST, 久土’N’茶谷, CHAOS JOCKEY)、TAKESHI (現 SUPER DUMB)、オミ (現 Dachambo)、リュウダイ (現 Little Cosmo)、イッペイ (現 SOUL CLAP)、ムラジらと、サイケデリック・ジャムバンド「QUA」を結成。さまざまなレイブ・パーティーに出演し、ROVO、SOFT、Dachamboなどと共演。03年、1stアルバム「SURF SAFARI」をリリース。

同00年より、不破大輔 率いる「渋さ知らズ」に加入。以後、現在までにFUJI ROCK FESTIVAL、RISING SUN ROCK FESTIVALなどの大型フェス出演や、大規模なワールド・ツアーを経験。

2003年、自らのリーダーバンド「Electric Rainbow」結成。横浜GrassRoots 7th Anniversaryイベントにて活動を開始。

2009年、ソロ・アーティスト「HIROYUKI OTSUKA」として、ドイツ、ベルギーなどを巡る、ヨーロッパ・ツアーを敢行。各国のロック・クラウドを魅了し、成功を収める。

2010年より、ソロ活動12年のキャリアにして初となる、CDアルバムの制作を開始。2011年春、1stソロ・アルバム「Welcome Home」をWORD IS OUT!からリリース。

>>>English

/In the mid-1980s, as “SCUMBAG” (later renamed DREAD YANKEES) guitarist, he began his musical activities at live houses such as Kagurazaka EXPLOSION, Shinjuku ANTIKNOCK, and Yokosuka Dobuita as hardcore punk and skate culture were merging to form a new scene. In 1988, released the omnibus video “SCUMBAG ‘HARD AND LOUD’ vol.2” and in 1989 the sono sheet “DREAD YANKEES”.

In the mid-1990s, at the dawn of psychedelic trance, which began to gain momentum in the club scene, he formed “MANWOMAN” with friends to recreate that atmosphere with a band sound. Called “progressive hard psychedelic trance,” the band released two 10” EPs on Less Than TV. Currently, the two EPs are compiled into one CD and released as “MAN and WOMAN.

In 1998, he performed his first solo live show at Ebisu MILK, an event sponsored by WORD IS OUT! He began his career as a solo artist, which continues to this day.

In 2000, he formed the psychedelic jam band “QUA” with Masayuki Chatani (now MOST, Kudo’N’Chatani, CHAOS JOCKEY), TAKESHI (now SUPER DUMB), Omi (now Dachambo), Ryudai (now Little Cosmo), Ikpei (now SOUL CLAP), Muraji and others. QUA”, a psychedelic jam band. In 2003, they released their first album “SURF SAFARI”.

In 2003, he released his first album “SURF SAFARI”, and in 2000, he joined “Shibusashirazu” led by Daisuke Fuwa. Since then, he has performed at major festivals such as FUJI ROCK FESTIVAL and RISING SUN ROCK FESTIVAL, and has also toured extensively around the world.

In 2003, he formed his own leader band, Electric Rainbow. They started their activities at the GrassRoots 7th Anniversary event in Yokohama.

In 2009, as a solo artist “HIROYUKI OTSUKA”, he toured Europe, including Germany and Belgium. He has been successful in captivating the rock crowds in various countries.

In 2010, he started to produce his first CD album after 12 years of solo career, and released his first solo album “Welcome Home” in spring 2011 from WORD IS OUT!

Band Live

宮下ヨシキ & Idea Burnouts

エマニエルサンフラワー | SOBUT

SOBUTのギタリストであるヨシキとエマニエルサンフラワーの歌うたい宮下シンガロングによるユニット。 毎年末に横浜F.A.Dで開催されるヨシキと宮下の合同企画”徒花”のプロモーションとして書き下ろした楽曲を各地でプレイして回る為に結成。 現時点での最新MVはこちら


ヨシキと宮下以外のメンバーは流動的で、ミニマムは2人から大所帯のバンドセットまでと自由なスタイル。

>>>English

/ This unit consists of Yoshiki, the guitarist of SOBUT, and singer Miyashita Singalong, who sings with Emmanuelle Sunflower. They formed this unit to play songs written by Yoshiki and Miyashita as promotion for their joint project “TSUKAHANA” held at Yokohama F.A.D. at the end of every year. The latest music video is here.

The members other than Yoshiki and Miyashita are fluid, and the minimalist style is free, ranging from two people to a large band set.

Trackmaker Live set

eIKILLeR

和刻 | Shamanism Rec | Acitra Rec

尺八奏者の祖父と、The Beatlesの熱狂的ファンの母からくる音楽好きを受け継ぎ10代の頃、地元、熊本でハードコアバンドで活動。

その後、Dark Psychedelic Tranceに出会い、そのねじれた音と深い世界にどっぷりと浸かる。
2010年、関東へ移住し、2012’関東老舗DarkpsyCrew”和刻”へ参入。 2013’より楽曲制作をスタート。半年後に初のLIVEでステージに立つ。

海外では、2016年11月、初のリリースでCompilation Albumに参加。 2017年にはスリランカのATMAN FESTIVALでプレイを納め、2023年ドイツ、ベルリンにてシークレットパーティーでプレイ。

“キマる音”をテーマに、自分の聴いてきた音楽のルーツ、良いと思う音、グルーヴををボーダレスに曲へ打ち込んでいる。

>>>English

/ Eikiller directly inherited his passion for music from his grandfather, a shakuhachi (Japanese flute) master, and his mother, a Beatles’ fanatic.

He became musically active himself in his teens as a member of a hardcore band in Kumamoto, Japan. After his first encounter with Dark Psychedelic Trance, he completely immersed himself into its deep and twisted sounds.

Moving to Kanto region in 2010, he joined the long established Japanese darkpsy crew “和刻 – Wakoku” in 2012.
He started producing his own tracks in 2013, quickly followed by his first live 6 months later. Also active outside of Japan, he participated in a Compilation Album which included his first release in 2016.

In 2017, he played at ATMAN FESTIVAL in Sri Lanka, and continues to release songs through labels in various countries to this day. With “wild and frenzied” as a theme, he continuously devotes himself to a borderless groove with sounds that define him and commemorate his musical roots.

Hophop Live

Fukukitals

町田

2025年、突如スタート。
In 2025, it suddenly started.

*Member
FUKUKITARU
IH
SZ aka Slum
Eikiller
Skinny Roll
TERU

Machine Live

KOJIRO

Re:birth | 春風

Re:birth Festival” 主宰/A&R/DJ。

2003年頃より”Nagisa Music Festival”や国内のRAVEカルチャーを一世風靡したあらゆるオーガナイズに携わる。

2013年に野外フェスティバル”Re:birth Festival”を始動。Techno/House/Goa & Psy Trance/Bass Music/Ambientなどを中心としたアンダーグラウンド・ダンスミュージックとARTがクロスオーバーするパーティを展開し続ける。

その他、代々木公園で行われるフリーフェスティバル ”春風”や様々なパーティの制作をサポート。”Space Gathering”が主宰するレーベル”Hypnodisk”や、まわりのアーティスト達と共にアナログシンセを使った音楽制作やLiveセッションも行う。

また海外での活動経歴もあり、過去数回の世界各地で行われた皆既日食の”Eclipse Festival” には日本のパートナーとして出演&制作に関わっている。

DJとして都内Clubから野外パーティ/フェスまで様々な場面で活動。有機的なMinimal Technoを中心にTech HouseやBreaksまでを操り、Ambient/Electronica/Bass Music/Slow Grooveなどまでプレイ。幅広い活動経験から見出した実験的な感性で、音とARTによる空間のインスピレーションを探求し続ける。

>>>English

/ Re:birth Festival” organizer/A&R/DJ.

Since 2003, he has been involved in organizing “Nagisa Music Festival” and other events that have dominated the RAVE culture in Japan.

In 2013, he launched the open-air festival “Re:birth Festival,” which features underground dance music and AR with a focus on Techno/House/Goa & Psy Trance/Bass Music/Ambient, etc. The festival continues to develop parties where underground dance music and art crossover with a focus on Techno/House/Goa & Psy Trance/Bass Music/Ambient, etc.

He also supports the free festival “Harukaze” in Yoyogi Park and various other party productions. He also works with “Hypnodisk,” a label run by “Space Gathering,” and other artists around him, creating music using analog synthesizers and holding live sessions.

He has also worked overseas, and has been involved in the past several “Eclipse Festivals” held around the world as a Japanese partner.

As a DJ, he has been active in various scenes from clubs in Tokyo to outdoor parties/festivals. He plays mainly organic Minimal Techno, Tech House, Breaks, Ambient, Electronica, Bass Music, Slow Groove, and more. With an experimental sensibility discovered through his wide-ranging experience, he continues to explore the inspiration of space through sound and art.

Trackmaker Live Set + DJ

PHI・Slum・SZ – Crossover set

Sunflowers of Today

Sunflowers of Todayの司令塔、Shujiによる各プロジェクト「2025年にデビュー20周年を迎えるSlum」「その前身PHI」「おすきにどうぞ名義DJ SZ」のスーパークロスオーバーセットを披露予定だが、どうしたら良いか全くわからない!お楽しみに~

今回はサウンドシステム構築、バンドPAオペレーションもお好きにやっちゃうよ。

>>>English

/ The event will feature crossover sets by Shuji Ichimura, who leads “Sunflowers Today,” Slam, which will celebrate its 20th anniversary in 2025, its predecessor PHI, and DJ SZ,

This time we will also do sound system construction and band PA operation.

Machine Live

Shoko-bons

PHONORAMA

2011年DJ活動を開始。 その後UKに渡り本場のRAVEシーンの影響を受けながら現地での出演やプロモーターを経験。

間もなく楽曲制作にも励みその中でクラウドの前で次々と音を織り成していくライブセットの魅力に取り憑かれる。

愛機から鳴るAcidサウンドは自身の茨の人生、 歪んだ力強いキックは自身の足音と表現する。

>>>English

/ In 2011, he started his DJ career. He then traveled to the UK, where he experienced performing and promoting while being influenced by the authentic RAVE scene.
He soon began producing music and became fascinated by the appeal of live sets, where he weaves sounds one after another in front of the crowds.
He describes the Acid sound from his beloved machine as his thorny life, and the distorted and powerful kick as his footsteps.

Live

Yucco

島唄・古謡 | 即興ソロ

心の内奥から生まれる心地よい響きや、古い文化と民俗音楽をリスペクトするジャンルフリーの唄い手。
その日その時の感覚で奏でる即興弾き語りスタイル。
インド・ラージャスターンの伝統的な操り人形師Narendra氏は、2023年訪日ツアーで初共演した際にその唄声に泣いた。

Last Summer Trip 2024石垣島には大トリで初出演。
導かれたご縁ある場所にて、一期一会の音を紡いでいる。

>>>English

/ A genre-free singer who respects the pleasant sounds that come from deep within the heart and old culture and folk music.
Her improvisational storytelling style is based on the sensations of the day and the moment.
Narendra, a traditional puppeteer from Rajasthan, India, was moved to tears by her voice when he performed with her for the first time on her Japan tour in 2023.
She performed for the first time as the main performer at the Last Summer Trip 2024 Ishigakijima.
She is spinning the sound of a lifetime at the place where he was led by fate.

Machine Live

Yoshitaka Shirakura

Konvektion | Shindou

Techno、Ambient、Avant-gardeを得意とするDJ、オーガナイザー。
2015年から、ダンスパーティーに、積極的にAvant-gardeライブをブッキングし、ジャンルを繋げ、新しい視野を広げていく挑戦を続けている。
2019年よりソロでベースギターでのDroneライブを開始。
2022年よりハードウェアライブでのライブを開始。

“Konvektion”
Takaaki ItohとDJ Yaziと共にTechno、Avant-gardeパーティーを主催。

“震道”
Kyosuke Teradaと落合SoupでDrone、Sound art、Improvisationのパーティーを主催。

“the Calm”
AmbientパーティーをYuma Sasaki、Hiroki Onoと、様々な場所で主催。

“春風”
代々木公園でのFree partyの一部をKojiro、Tsutomuらと共にオーガナイズ。

>>>English

/ Yoshitaka Shirakura
A DJ and event organizer specializing in Techno, Ambient, and Avant-garde music.
Since 2015, he has been actively booking avant-garde live performances at dance parties, bridging genres and expanding musical perspectives.
In 2019, he began performing solo drone live sets using a bass guitar.
Since 2022, he has also been performing live hardware sets.

He organizes and co-hosts several events, including:
• Konvektion – A Techno and Avant-garde party co-hosted with Takaaki Itoh and DJ Yazi.
• Shindou (震道) – A Drone, Sound Art, and Improvisation event co-hosted with Kyosuke Terada at Ochiai Soup.
• the Calm – An Ambient music party organized with Yuma Sasaki and Hiroki Ono at various venues.
• Harukaze (春風) – A free party in Yoyogi Park, organized alongside Kojiro, Tsutomu, and others.

Live

Yucco

島唄・古謡 | 即興ソロ

心の内奥から生まれる心地よい響きや、古い文化と民俗音楽をリスペクトするジャンルフリーの唄い手。
その日その時の感覚で奏でる即興弾き語りスタイル。
インド・ラージャスターンの伝統的な操り人形師Narendra氏は、2023年訪日ツアーで初共演した際にその唄声に泣いた。

Last Summer Trip 2024石垣島には大トリで初出演。
導かれたご縁ある場所にて、一期一会の音を紡いでいる。

>>>English

/ A genre-free singer who respects the pleasant sounds that come from deep within the heart and old culture and folk music.
Her improvisational storytelling style is based on the sensations of the day and the moment.
Narendra, a traditional puppeteer from Rajasthan, India, was moved to tears by her voice when he performed with her for the first time on her Japan tour in 2023.
She performed for the first time as the main performer at the Last Summer Trip 2024 Ishigakijima.
She is spinning the sound of a lifetime at the place where he was led by fate.

DJ

ミナミリョウヘイ

ANTIBODIES Collective | A NiCE FORM

ミナミリョウヘイ   美術家。 絵画・立体・映像・音・写真・灯体・既製品・ゴミなど多種多様な要素で空間構成した 「場」 に漂う質感にフォーカスしたインスタレーション作品を軸に活動。

ミナミは、 作者の意図する内容や付随させた意味よりも、言葉にすると劣化してしまうような「感覚する何かの質感」に興味を持つ。 それは 「雰囲気の向こう側をくすぐられるような感覚」の探求 でもある。

一方、 民族 M・DOBUTSU・ナマスコワンツ(PPTVとのB to Bユニット)などの名義で音楽活動をし、 複合表現集団 ANTIBODIES Collective ではコンテンポラリーダンサー 音楽家・インスタレー ション作家として所属。

またDIYオルタナティブレーベル 〈A NiCE FORM〉 主宰と、その活動領域は縦横無尽である。

2009年 東京都現代美術館トーキョーワンダーウォール賞受賞
2020年 第24回岡本太郎現代芸術賞受賞
2023年 個展 [PaRoooLe] CALM & PUNK GALLERY, 東京
2024年 [ミナミリョウヘイ meets Trading Museum COMME des GARÇONS] Trading Museum COMME des GARÇONS GYRE and MIDTOWN, 東京
2024年 [MUSIC LOVES ART – MICUSRAT] SUMMER SONIC 2024 幕張メッセ, 千葉
2025年 個展 [noumenon] Void, 兵庫

>>>English

/ Drawing pictures, making sounds, creating images, creating space, layering things, making them glow, dancing, moving, screaming, twisting, sweet, hard, so it floats awesome. He studies “Beyond the Atmosphere. Contemporary artist.
On the other hand, he is active in a wide range of activities, such as music under the name of ethnic M, minamiryohei, BANANAperry, etc., and belongs to a composite art group [ANTIBODIES Collective] as a dancer, musician, and installation artist.

2009 Awarded Tokyo Wonder Wall Prize, Museum of Contemporary Art Tokyo
2020 The 24th Taro Okamoto Award for Contemporary Art
2023 Solo exhibition [PaRoooLe] CALM & PUNK GALLERY, Tokyo, Japan
2024 [Minami Ryouhei meets Trading Museum COMME des GARÇONS] Trading Museum COMME des GARÇONS GYRE and MIDTOWN, Tokyo, Japan
2024 [MUSIC LOVES ART – MICUSRAT] SUMMER SONIC 2024, Makuhari Messe, Chiba, Japan
2025 Solo Exhibition [noumenon] Void, Hyogo, Japan

DJ

Chekeyama

Dosukebe Boyz

野外パーティーや都内の箱で遊ぷ中で、Dosukebe BoyzとしてTaro, Don Kabachoと3人でDJを始める。
どすけべは快進撃し、数々のフロアを笑顔で包んできた。
現在は1人でも活動し始めた。だてに遊びまくってねえぞ、最幸にさせてやれます。

>>>English

/ While playing at outdoor parties and boxes in Tokyo, he started DJing with Taro and Don Kabacho as Dosukebe Boyz.
Dosukebe has been making great strides, and has been wrapping smiles on many a floor.
Now he has started to work alone. He’s not playing around, but he can make you the happiest.

DJ

Choko

DIGITALBLOCK

94年よりHIPHOP DJとして活動を開始。
その後、ハウス/ブレイクビーツ/ジャングル等のダンスミュージックに幅を広げていく。

そしてその頃から行き始めた野外パーティに衝撃を受けレイヴカルチャーに傾倒、2001年より地元横浜をベースにアンダーグラウンド・サイケデリック/テクノパーティ[DIGITALBLOCK]をDJ Daijiroと共にスタートする。
フロアの空気と共鳴しながら進んでいくプレイで、関東を中心に全国各地のコアなフロアを揺らし続けている。

またグラフィックデザイナーとしての一面も持ち、様々なParty Flyerのデザインや、AFFKT率いるスペインの人気レーベル[SINCOPAT]のレーベルデザインも手がけている。

>>>English

/ He started his career as a HIPHOP DJ in 1994.
Later, he broadened his range to include house, breakbeats, jungle, and other dance music.

In 2001, he started an underground psychedelic/techno party [DIGITALBLOCK] with DJ Daijiro based in his hometown Yokohama.
His play resonates with the atmosphere of the floor, and he continues to shake the core floors of the Kanto area and other parts of Japan.

He also has a side as a graphic designer, designing various party flyers and label designs for the popular Spanish label [SINCOPAT] led by AFFKT.

DJ

COGEE

BLACKSHEEP | 志茂田カゲッキーズ

BLACKSHEEP / 混乱 / SLAPSHOT / 志茂田カゲッキーズ / 黒パイプetc…


 

DJ

DJ Fumi

Sunflowers of Today | amitAyus | Minagoroshi

博多老舗パーティ[amitAyus]、[皆殺し]主宰。1994年、DJ活動開始。
1998年渡英中、体感したレイヴ、クラブ・シーンにおいて多大なる影響を受け、帰国後アンダーグラウンドに活動強化。
「もっとも調和に満ちたリズムとは何か?」を日々追い求めることで、カテゴライズ不能の革新的音世界をクリエイト。

今までに[渚 Music Festival 東京&大阪]、[奄美皆既日食音楽祭]をはじめ、大小様々なパーティやFESに多数出演。その実力で活躍するフィールドは九州に留まらず、今やワールドワイド!!

その実力で活躍するフィールドは九州に留まらず、今やワールドワイド!!2009年より日本が世界に誇るレーベル[Sunflowers Of Today Records]に加入、また2011年からは[Wildthings Records]のオフィシャルDJとしても活躍中。2011年春、中国(上海&杭州)でのプレイも中国アンダーグラウンド・シーンのパーティ・フリークスたちを完全にロックし、大成功を収めた。

2012年秋にはオーストラリアはケアンズで開催された【ECLIPSE 2012】を始め、計6カ所でプレイ。その後も海外での活動は著しくなる一方で、オーストラリアへ再上陸を果たした後、タイやルーマニアでもプレイ。2015年はオーストラリアを代表する【Rainbow Serpent 2015】を皮切りに、【EARTH FREQUENCYFESTIVAL】、【Maitreya】等、BIG FESを制覇。その他香港、マカオ、マルタ共和国、カンボジア、インドネシア、ベトナムでもプレイ。

これからも世界へ、そして宇宙へと発信し続ける!!


 

>>>English

/ She started his DJ career in 1994, and after returning to Japan in 1998, she started to work underground, influenced by the rave and club scene he experienced during her stay in the UK.
She has been pursuing the question of “What is the most harmonious rhythm? She has been creating innovative sound worlds that defy categorization by pursuing “what is the most harmonious rhythm?

She has performed at many parties and festivals, large and small, including the Nagisa Music Festival Tokyo and Osaka, and the Amami Total Solar Eclipse Music Festival. Their field of activity is not limited to Kyushu, but is now worldwide!

She has been a member of Sunflowers of Today since 2009, and has also been an official DJ for Wildthings Records since 2011. In the spring of 2011, she played in China (Shanghai & Hangzhou) to great success, completely rocking the party freaks of the Chinese underground scene.

In the fall of 2012, he performed at ECLIPSE 2012 in Cairns, Australia, as well as 6 other venues. In 2015, the band will represent Australia at [Rainbow Serpent 2015], followed by [EARTH FREQUENCYFESTIVAL], [Maitreya In 2015, he has conquered BIG FES such as [EARTH FREQUENCYFESTIVAL] and [Maitreya]. They have also performed in Hong Kong, Macau, Malta, Cambodia, Indonesia, and Vietnam.

She will continue to send out her music to the world and to the universe!

DJ

Mahogany

へっころ谷

ブラックミュージックに魅せられDJを始める。
今はジャンル関係無くとにかく変な音楽を追い求め続けている。
サイケデリックで野生み溢れる音が特に好きで、野外や小箱で日々踊り踊らせしています🌟


 

>>>English

/ She started DJing because of his fascination with black music.
Now I’m always in pursuit of weird music regardless of genre.
I especially like psychedelic and wild sounds, and I make people dance and dance every day in the open air and in small boxes 🌟.

DJ

messyutaka

C.C | signal | Rare Groove | コナモンズ

味噌汁をご飯にぶっかける派?
ご飯を味噌汁にぶっこむ派?

日本の野外ダンスミュージックシーンを古くから支え続けるTechno DJ。

>>>English

/ Do you prefer to pour miso soup over rice?
Or do you prefer to pour rice into miso soup?

He have long supported the outdoor dance music scene in Japan.

DJ

naotsun

BLACKSHEEP

都内アンダーグラウンドスポットやFree Raveを中心に活動しており、血肉沸き踊る土着なトライバルミュージックからアシッドハウス、レフトフィールドなベース/テクノまで独自のスタイルで有機的にmixをする。

艶やかな電子音、パーカッシブなサウンドを色鮮やかに紡ぎ、自然光が力強く照らされている熱帯林のようなスケープを彷彿とさせる。Freedom Party Collective”BLACKSHEEP”のメンバー。

>>>English

/ Active mainly in Tokyo’s underground spots and Free Rave, they mix organically in their own unique style, from flesh-and-blood indigenous tribal music to acid house and left-field bass/techno. He is a member of Freedom Party Collective “BLACKSHEEP”.

DJ

Norid

Signal

2020年からDJをスタート。
2022年にsignalに加入。ジャンルを超えたスローテンポをベースにトライバル 、ディスコ、ハウス、アシッドサウンドなどを取り入れ独自のサイケデリック空間を創造する。

>>>English

/ Started DJing in 2020.
Joined signal in 2022. He creates his own psychedelic space with tribal, disco, house, and acid sounds based on slow-tempo music that transcends genres.

DJ

PARPUNTE

都市伝説 | 和刻 | C.C | 下北沢

ピッチが合うかどうかは、
ワタシ次第w

何が起こるかわからない、
奇想天外摩訶不思議、
空気なんて読みません、
好きな音しかかけれない、
それがぱるぷんテ。

冷やし中華じゃなくて、
DJはじめました。

>>>English

/ Whether the pitch fits or not,
It’s up to me.

You never know what will happen,
I don’t know what will happen,
I don’t read the air,
I only play what I like,
That is Parupunte.

It’s not chilled Chinese food,
I’m a DJ now.

DJ

Satono

ヘッコロディスコ | 野良犬

DJ、ビーズアクセサリーのハンドメイド作家、母、へっころディスコ主催🎶🌎💖

DJ

SUNGA

EEZEE | BLACKSHEEP

Techno,House,Tribal,Jazz,Punk,Noiseなど様々なジャンルを包括し自身のグルーヴへと変え、フロアを熱狂の渦へと誘うDJ。
2022年、HOLE AND HOLLANDより自身の曲のみで構成された12inch Vinyl “LONG BEACH RISING EP”をリリース。即完売。

様々なDJがプレイし全国のフロアクラシックとなっている。
Evisen SkateboardsやTIGHTBOOTH、adidasなどへの楽曲提供などでも高い評価を得ている。
最近では活動の幅を海外に広げ、ベトナムやタイなどでプレイ。

DJ

STROBE

THE REBELS | Chirakari Crew

音と身体の親和性を追求。
自然と身体を動かしたくなる音を紡ぎ続け、脳内と外的世界の隔たりをなくすその音の空間は、宇宙的うねりの中で発生する瞑想体験のよう。

DJ

Yokote Acid

THE REBELS

重戦車

Leave a Reply